■パキスタン基本情報

パキスタン・イスラム共和国は、1947年8月14日に、ムスリム連盟によって英国領インドより独立して誕生しました。
「Pakistan」とは、パンジャーブ州のP,北西辺境州(アフガン州)のA、カシミールのK、シンド州のS、バローチスターン州の末尾であるTANをつなげてできた名前であり、“清浄な国”という意味を持っています。
パキスタンは総面積約80万km2に1億5千万人以上の人々が暮らす、イスラム教国。南アジアの最西端に位置し、東にインド、西にイランとアフガニスタン、北には中国(新疆ウイグル自治区とチベット自治区)が接しており、ヨーロッパとアジアのほぼ中間に位置しています。
パンジャーブ州・シンドゥ州・バロチスタン州・北西辺境州(NWFP)の4州と、イスラマバード連邦首都区(ICT)・連邦直轄部族地域(FATA)・北方地域(Northern Area)・アーザード・ジャンムー・カシミール地域(AJK)で構成されており、多くの民族・言語・文化で構成される、多民族・多言語国家として成長を続けています。
国名 | パキスタン・イスラム共和国(Islamic Republic of Pakistan) |
面積 | 79.6万 km |
人口 | 約1億6,000万人 |
首都 | イスラマバード(Islamabad) |
民族 | パンジャーブ人、シンド人、パシュトゥン人、バローチ人 他 |
宗教 | イスラム教徒(97%)、ヒンドゥー教徒(1.5%)、キリスト教徒(1.3%) 他 |
政体 | 連邦共和制 |
主要産業 | 農業、綿工業 |
言語 | 国語/ウルドゥー語、公用語/英語、他各民族ごとの言語多数 |
通貨 | パキスタンルピー(Rs) |
電気 | 220V |
国際電話 | 国番号 +92 |